11/09/2015

「11月の練習予定」

11月の練習予定は

11月1日(日)18:00~20:30キッズ練有り ※サンテラアリーナ柔道場  

11月7日(土)18:00〜柔術体験会
美一

11月15日(日)
プロ修斗公式戦越後風神祭
井上出場

11月22日(日)18:00~20:30 キッズ練有り※サンテラアリーナ柔道場 




よろしくお願いします!

「11/1練習」

キッズに柔術着の支給始まりました(^.^)

あと2着です。





11/01/2015

「Jiu Jitsu for Life vol.1のお知らせ」

ブラジリアン柔術体験会「Jiu Jitsu for Life vol.1」


11/7(sat)17:30open18:00start~20:00

複合施設「on the 美一」内スタジオ『quilombo(キロンボ)』



参加費1000円1ドリンク(同施設カフェレストラン『SEISUKE』のカフェラテorハーブティー)

柔術の体験会です。
広く宣伝していませんでしたが、道場メンバーの友人知人宛に招待状を配らせてもらっていました。



ステキなスタジオでの柔術体験会です。
柔術との出逢いとしては最高の場所です。

話題の「on the美一」目当てで参加してくれる方が大半である事は否めません。

他には、撮影録音禁!TED風スーパープレゼンテーション

「柔術に期待する10のこと」

を行います。

果たしてスティーブ・ジョブズはおりてくるのか!?

佐渡BJJCの新たな一歩です。


お待ちしております。

on the美一様、ゲストの小山さん、道場メンバーの方、ご協力よろしくお願いします。

「10/25練習etc」

10/25
Kさんが復活!

病み上がりなので、いつも以上にソフトなクラスでしたが、Kさんが頑張りすぎるという、本末転倒(笑


スポーツライフスタイルマガジン「mark」にカリフォルニアの柔術が特集されていました。
2013年に訪れたArt of Jiujitsu(AOJ)が掲載されていて、テンションが上がりました。
表紙の中村アンさんのご両親は佐渡の方なんですねwow

世界のトレンドの発信地カリフォルニアでは「サーフィンやスケートボードとならぶクールなスポーツとして、この柔術を楽しむ人々が増えている」と

確かに昔、大晦日で3局も格闘技が放送される格闘技ブームがあり、柔術が急速に広まった柔術ブームがありました。その頃に比べると確実にメディアでの露出が減った印象の柔術ですが、キテますよ(←ずっとやっていた自分としては「ずっとキテいる」カリフォルニアでも同じく)


28日にお邪魔させてもらったパラエストラ上越(PJ)
新ムードメーカー、オーストラリア出身のロブ
ハロウィンではMrサタンをやるそうです笑


PJから2着キッズ道着を譲っていただきました。ありがとうございます!!

とりあえず6着、サイズの関係もあるので、あと2着購入予定。

キッズクラスはついに道着着用になりますよー!!



10/24/2015

「10/18練習」




キッズ練☆




のら犬カフェ最後のスープカレーでした。寂し過ぎです!
函館に食べに行かねば!





10/11/2015

「白帯・色帯カーニバル、Yさん初参戦速報」

Yさん初試合、速報していきます。
とりあえず東京到着です。



迷わず会場に到着。


軽量難なくパス


マスター1黒帯フェザー決勝

井上が白帯だった頃から黒帯でプロ柔術に出ていたレジェンド、アギナルド・タバ選手

ポイント2-2アドバンテージ1-1レフリー判定でレジェンドの勝利

試合後、「審判がおかしい、あそこで私は失点している、あなたの勝ちだ」と、説明してくれました。
人格もレジェンドです。


Yさん白帯ミドル級一回戦

相手はなんと飛翔塾の選手
ベンチが一緒なんで試合前からノーサイド状態

唯一の指令の引き込みを成功させ、落ち着いてsweep
相手の絞めをうまく処理して、2-0試合終了
クローズドガードを切れないという課題が出ましたが、それも良し

初勝利おめでとうございます!

準決勝

引き込み成功し、sweepで先制、そのあとシーソーゲームで4-4
パスガードのピンチに、亀になった際、バックを取られました。
4-8で惜敗です!
お疲れ様でした!

2人とも収穫有りの大会でした。

速報終了します!






10/08/2015

「10/3柔術体験会」

柔術の体験会を行いました。

バナーの評判が異常にいいですね。
「ガチ」っぽくなくて良いとの意見。
モデルの承諾も得たので、時々使わせていただきます。


会場は南部初参戦、旧小木町のB&G体育館


内容は柔術の技術を利用した護身術をいくつか行いました。
いわゆるエスケープです。

また、護身術の中でも、相手を逆上させないアプローチについて考察を述べさせてもらいました。
攻撃的な護身は時に身を危険にさらすこともある、ということです。


護身術には「これ」という答えがないような気がします。それでもシュミレーションして技術を積み重ねて行くことで対応力はゼロより上がっていきます。それが大事だと思います。


Kさんから新米おにぎりの差し入れがありました。美味しい、、、至福の時でした。

次回の柔術体験会は11/7複合施設「美一」内のスタジオ・キロンボにて行います。

案内でき次第告知していきます。




おまけですが、体験会の次の日は、「両津駅伝」に参加しました。

柔術にも来てくれた2名も参加です。

本来参加予定じゃなかったのですが、メンバーが風邪をひいたとのことで急遽参戦です。


昔のようなスピードはありませんが、潰れず1区の責任を果たしました。